ITエンジニアのコツコツ日記

ITエンジニアの雑記です

Windows10の設定でCPUのターボブーストを無効化しクロックダウンする

OneMix4のCPUファンがうるさい

OneMix4という小型のPCを使っているが、小型であるため排熱設計が弱い。 すぐにファンは高速回転するため、非常に気がかりである。

OneMix4は低温ならCPUファンは停止する。
どうやらCPUまたはマザーボードのどこかのセンサー温度が60°を超えるとファンが回るらしい。

そこで、CPUの負荷を低下させることで、ファンを回らない運用ができるようにしようと思った。

なお、この機種のCPUファンはWindows側から関与できないタイプなので、BIOSで設定できないと制御しようがないため、ファン停止のアプローチはあきらめる。

Windowsのレジストリからターボブーストを無効化

CPUはi7-1160G7なので、定格CPUは2.11Ghz、ターボブースト時は4.8Ghzまで上昇する。
基本的には高クロック動作はワットパフォーマンスが悪いため、効率的に動作させるために定格クロックで動作させたい。

IntelCPUはBIOSでターボブーストを切ることができるが、設定できない機種も多い。
Windows側からでもターボブーストを無効化することができるのでこちらで設定してみる。

  1. レジストリエディタ(regedit.exe)を起動する
  2. レジストリエディタのアドレスバーに以下を入力 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00\be337238-0d82-4146-a960-4f3749d470c7
  3. Attributes2 にする。

レジストリへの設定が完了すると以下のようにプロセッサ パフォーマンスの向上モードが追加される。
バッテリー駆動と電源に接続のところを無効にしよう。 f:id:itkotsukotsu:20210922102128p:plain

タスクマネージャーで動作クロックを確認すると定格クロックでクロック上昇が止まっていることがわかる。 f:id:itkotsukotsu:20210922102329p:plain

ThrottleStopで消費電力を見てみても15Wとなっており、設計上のTDPの範囲となった。

さらなるCPUのクロックダウン

ターボブーストの無効化以外にもWindowsからCPUの最大速度を抑制することが可能だ。
発熱を強制的に抑えたかったり、バッテリーの長時間稼働させたいなどの目的があれば、有効な手段だ。
最大スピードを100として、1%単位で性能を抑えることができる。

  1. レジストリエディタ(regedit.exe)を起動する
  2. レジストリエディタのアドレスバーに以下を入力 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00\bc5038f7-23e0-4960-96da-33abaf5935ec
  3. Attributes2 にする。(Attributesがない場合は右クリックで新規⇒DWORDで作成する)

レジストリへの設定が完了すると電力オプション画面に以下が追加される
f:id:itkotsukotsu:20210922102924p:plain

バッテリー駆動と電源に接続のところを40%等にしよう。

タスクマネージャーで動作クロックを確認すると0.8Ghzで動作していることがわかる。
f:id:itkotsukotsu:20210922103030p:plain

この状態でCPU負荷を高めた場合でもCPUのパッケージ消費電力は約7Wであるため、最大消費電力を抑えることができた。

まとめ

  • レジストリ設定で電力オプションの追加設定ができる
  • ターボブーストを無効化して、ワットパフォーマンスを改善できる。
  • 最大のプロセッサの状態からさらに動作速度を抑えることができる。

OneMix4プラチナ 購入レビュー

OneMix4プラチナを購入

以前ブログでOnemix4を予約したことを記事にしたが、発送遅延がありながらも無事到着したのでレビューをする。
OneMix4プラチナエディション 予約しました! - ITエンジニアのコツコツ日記

すでにメーカー誘導のポジティブなプロモーションレビューのサイトが多々あるので、あえて消費者目線での辛目のレビューをしたいと思う。

開封の儀

f:id:itkotsukotsu:20210418234728j:plain
郵送された段ボールを開梱すると、以下が入っていた。 それぞれみていこう。

  • Onemix4本体の段ボール
  • おまけの Type-Cハブ
  • おまけのデジタイザーペン(for Onemix3)
  • おまけのケース

Onemix4 開封

f:id:itkotsukotsu:20210418234937j:plain

今回購入したのは、Onemix4 プラチナエディションで、Corei7 1160G7/16GB/512GB の英語キーボードモデルだ。 外装の段ボールのサイズもかなり小さく、本体も小さいことが予測できた。

f:id:itkotsukotsu:20210418235209j:plain

次に本体化粧箱だ。
かなり高級感のある作りで、かっちり作られている。
15万超えのPCだけあって、ケースは高級感ある作りで好感度は高い。

f:id:itkotsukotsu:20210418235324j:plain

化粧箱を外すと、本体が見える。
ほぼ本体サイズと化粧箱のサイズが同じだった。
Onemix4の本体の金属の質感が高く感じられる。
さすが6000系金属でMacbookと同等の品質だ。

f:id:itkotsukotsu:20210418235458j:plain

付属品を並べてみた。
同梱物は以下だ。

  • Onemix4本体
  • ファーストステップガイド
  • INSTRUCTIONS(説明書)
  • CHARGER(充電器とType-Cケーブル)

INSTRUCTIONS(説明書)

f:id:itkotsukotsu:20210418235646j:plain

INSTRUCTIONSには保証書と説明書とTHANKSCARDが入っており、これはとても丁寧と思った。
日本代理店のテックワンが関与しているので、ここらの対応はよくできていると思う。

CHARGER(充電器とType-Cケーブル)

f:id:itkotsukotsu:20210418235811j:plain
f:id:itkotsukotsu:20210418235826j:plain
次に付属の充電器だが、これはダメだ。
まずサイズが大きい。大きいので、65Wくらいあるのかと思ったら、まさかの45Wチャージャーだった。
45Wなので、重さは軽めだが、とにかくでかい。でかすぎる。
PSEマークは確認できたが、20V x 2.25A までしか対応していない。
比較対象として、窒化ガリウム対応のRAVPOWERの65W充電器を並べてみる。
f:id:itkotsukotsu:20210419000003j:plain

右のRAVPOWERの充電器のほうが小さいのに高出力という。まぁ仕方ないが、この充電器は使わないだろう。

Onemix4本体

次にOnemix4本体だ。
f:id:itkotsukotsu:20210419000333j:plain
f:id:itkotsukotsu:20210419000355j:plain
PCを開くとディスプレイ保護素材があり、キーボードやタッチパッドがお見えになる。
かなり高級感があるように見えた。

f:id:itkotsukotsu:20210419000516j:plain
左側ポート
左側にはUSB4.0対応のType-C端子とmicroSDポートがある。

f:id:itkotsukotsu:20210419000534j:plain
右側ポート
右側にはUSB3.1対応のType-C端子と、指紋認証を兼ねた電源ボタンと、オーディオジャックがある。
なおこのType-C端子はただのUSB3.1端子で、なんと充電に対応していない。
しかもALTモードにも非対応で映像出力もできない。
これならTypeAの端子をつけてくれたほうが嬉しかった。 右側でも充電できると思って買う人は多いのではないか。

f:id:itkotsukotsu:20210419000837j:plain
ベゼルレスデザインが心地よい

Windowsのセットアップを終わらせ、起動させてみた。
Onemixシリーズの壁紙が表示され、解像度の拡大率は250%だった。
内部の細かい話は別の記事で書くとします。

おまけの付属品について

今回はOnemix4の先行予約で以下のおまけがついた。

  • おまけの Type-Cハブ
  • おまけのデジタイザーペン(for Onemix3)
  • おまけのケース

おまけの Type-Cハブ

f:id:itkotsukotsu:20210419001117j:plain
おまけのType-Cハブ

このType-CハブはOnemix4の発送が遅延したための詫びの品だ。
どんなものかとみてみると、これはひどい。 このレベルの品ならいらないです。。。

仕様はUSB2.0 x 3ポート と 100MbpsのRJ45端子。

せめてGigaのイーサネットポートにできなかったものか。

f:id:itkotsukotsu:20210419001536j:plain
USBのコネクタがズレていてUSBが刺さりません

f:id:itkotsukotsu:20210419001841j:plain
LAN端子もリンクアップランプは無い

おまけのデジタイザーペン(for Onemix3)

f:id:itkotsukotsu:20210419002338j:plain
おまけのデジタイザーペンは、OneMix3向けの製品のようだ。
おそらくOneMix3向けに作ってあまり売れなかったのでしょう。

f:id:itkotsukotsu:20210419002432j:plain
電池は単6の非常に使い勝手の悪い電池。 電池切れたら換えがないので、常用できません。
本体にも収納できないですし、まじめに使う人はおそらくいないでしょう。

おまけのケース

Onemix4用のケースが付属しているが、これはとても良い。 ちょっと石油系のにおいが漂うが、そのうち消えるのでよいでしょう。

サイズ感はぴったしで、使えそうです。
ただ、マグネットでの開閉の機構がどうも位置があっておらず、斜めに閉まります。作りが甘いですね。

f:id:itkotsukotsu:20210419002841j:plain

総括

以上がOnemix4の開梱ファーストインプレッションだ。
見た目は高級感あるが、いろいろ細かいところで難点が多い。
中華メーカなので、詰めが甘いのだろうか。

Onemix4を使い始めたが、これまた気になる仕様が多いので、また記事にしたいと思う。

HHKBラバーカップ交換購入

HHKBの交換用ラバーカップが購入できる

以前売り切れとなっていたkeyclackでのHHKB用のラバーカップの販売が再開したようだ。

f:id:itkotsukotsu:20210406135635p:plain

BKE Topre Dome Replacements V1www.keyclack.com

色々な押下圧がある

f:id:itkotsukotsu:20210406135739p:plain
40g, 50g, 65g, 90g があり、軽量なタッチを希望するなら40gが良いだろう。

HHKBは経年劣化でキータッチが重くなり、使いづらくなる。 高級キーボードで高耐久性なのに、一番劣化するゴムの保守部品が公式で手に入らないのはどうにかしてほしいものだが、 ないものは仕方ない。

このkeyclackの通販もいつまで販売しているかわからないので、欲しい人は早めに購入すると良いだろう。

価格は60$ なので7000円くらい。

OneMix4プラチナエディション 予約しました!

OneMix4プラチナエディションを予約しました

f:id:itkotsukotsu:20210322032616p:plain

OneMix4は ONE-NETBOOK から発売される10インチノートで 世界最小フットプリント なPCだそうです。
私は昔から超小型ノートPCが好きで、UMPCやネットブックとか言われる機種を好んで買って使っていました。

昔はHPのHP2133とかmbook, ONKYO BXとか買いました。

f:id:itkotsukotsu:20210322032658p:plain
HP2133

f:id:itkotsukotsu:20210322032820p:plain
ONKYO BX
VAIO Pはちょっと高くて断念。

そして、最近だとGPDから発売されたGPD winGPC Pocketを購入したが、スペックが低く使い物にならず、あまり使っていない。

メインPCとしてはMacbook 12インチ(2016年モデル)を使っていて、Core m7のフルスペック構成だ。
最近はWindowsOSをメインで使っているのでbootcampして使っているが、ドライバがいまいちだったり、ファンレス機のためすぐに性能が低下して、不満だった。

長い間Macbook12から買い換えられる機種を探していたが、意外と見つからない。

そこにOneMix4が発表され、希望を満たすスペックであり、先行予約特典もあるので予約をした。

one-netbook.jp

OneMix4のなにがいいの?

OneMix4のいいところは現実的に使える10インチノートなのに超高スペックなところだ。

f:id:itkotsukotsu:20210322024351p:plain

CPUは第11世代インテル® Core™ i7-1160G7プロセッサー搭載で、メモリは16GB、SSDはPCI-e対応の512GBだ。 メモリ、SSDはそこまで珍しくないので、特に触れないが、強調するところはCPUがi7-1160G7なところ。

CPUがi7-1160G7採用、しかもTDP20W設定まで行けそう

すごいのでもう一度言います。10インチサイズでi7-1160G7ですよ。

i7-1160G7はIntelの第11世代でいうUP4(TDP 7~15W)に分類される省電力CPUだが、メーカーによって使用可能な電力を決めることができるようになっている。

簡単に言うと同じi7のCPUを積んでも、PCの排熱能力に応じて使用可能な電力が制限されるということだ。

ここらへんはVAIOさんのTruePerformance が詳しく説明しているので、見ていただきたい。(VAIOさん TruePerformanceという風にブランディングするのうまいなぁ。ただのIntelの仕様なんだが)

つまり、採用CPUも大切だが、CPUの性能をどこまで引き出せるかも重要なのだ。

OneMix4の排熱設計が非常によさそう

調べたところOneMix4の排熱設計が非常によさそうだ。

海外のYouTuberでOneMix4を動画に投稿している方がいる。

www.youtube.com

この人の動画を見ると、CPUのPower Limit のTDP値を20Wに設定することが可能なようだ。

f:id:itkotsukotsu:20210322025531p:plain

どうも出荷時のBIOSでは変更できず、WindowsからPL1の値を見ると9Wになっているそうです。
しかしPowerLimitの変更ツールを使えば、20Wに書き換えられるようで、20Wでの稼働テストを紹介しています。
そのうちOneMix4のBIOSアップデートがでるだろうということでした。

PowerLimit1(9W/15W/20W)の比較

動画で紹介されているが、CPUのPower Limit 1を9W, 15W, 20W に設定した際のベンチマークを載せている。

f:id:itkotsukotsu:20210322025848p:plain:w600

このグラフはCPUの温度を示しており、20W時が最大温度になっている。
15Wの時は70℃程度なので、CPUとしてはまだ余力がある状態だ。
20Wで78℃近く達しているが、80℃以下なのでまだ余力はありそう。

つまり、OneMix4は20W以上の冷却能力を保有していることになり、10インチノートにしてはかなり冷却力が高いと思われる。

また、ゲームでの動作FPS の比較も上げられており、20Wにすることで描画フレームが大きく上昇していることが読み取れる。

f:id:itkotsukotsu:20210322030425p:plain:w600

9W動作だと35fps 程度だったのが、20Wだと80fps近くまで上昇しており、持続可能な排熱能力があり、ゲーム利用でも期待できるところだ。

ONE-NETBOOK は超小型ゲーミングノートPC の OneGx1 Pro を発売しており、小型筐体での冷却機構の設計能力は高そうだ。
f:id:itkotsukotsu:20210322030700p:plain

このように小型でも高い冷却力があるためi7-1160G7を最大限性能を引き出せそうなPCで、動画編集エンコード、VMの複数稼働当の高負荷な処理にも耐えてくれそうだ。

TDP20W稼働については実機が届いたら詳細にレビューをしたい。

USB4.0(Thunderbolt4)に対応

OneMix4はUSB4.0に対応しており、しかも2ポート搭載だ。
USB4.0はThunderbolt4.0に対応しているので、2枚の4Kモニタへの映像出力を一本のType-Cケーブルで実現可能だ。

超小型で高スペックだからこそ、家ではメインデスクトップPCとして使いたい。

Thunderbolt4.0に対応していることで、複数ディスプレイ出力、充電、有線LAN接続等を一発で接続可能だ。

OneMix4の良くないところ

日本語キーボード配列がめちゃくちゃ

f:id:itkotsukotsu:20210322031338p:plain

OneMix4は日本向けにキーボードをカスタマイズしているが、もともとはUS配列での設計マシンなので、日本語キーボードがとにかくおかしい

逆にUS配列は非常にきれいな配列で、さすがオリジナル配列と言ったところ。

そもそも私はエンジニアでキーボードはHHKBのUS配列を使っているので、日本語キーボードはいらない。

ましてはUS配列キーボードを無理やり日本語キーボードにしたモデルを使いたいわけがない。

日本語キーボードを選ぶなら106キーで設計されたモデルでないとさすがにメリット無いと思いますよ。

US配列は先行予約者しか購入できないようなので、ほしい方は4月4日までに購入するといいと思います。
もちろん私はUS配列で予約しました。

Webカメラがない

なんとWebカメラがありません。。。

時代はテレワークなので、これはかなり痛い仕様です。

狭額縁を実現するために省いた可能性はありますが、カメラは載せてほしかったですね。

バッテリーが38.5Wh しかない

公式サイトには10000mAh 大容量バッテリー 書いていますが、アンペア表記でごまかしているようにしか見えません。 3.85V で 10000mAhなので 38.5Wh しかないんですよね。UP4のCorei7CPUには少々寂しいところ。

f:id:itkotsukotsu:20210322031915p:plain

Macbook12(920g)は薄くて軽いのに55Wh あります。まぁMacbookが異常にバッテリを積んでいるのですが、これくらいないと大容量ではないと思います。

OneMix4まとめ

OneMix4 は小型で非常に高性能なPCです。
持ち歩きやすい10インチ型でここまで高性能でデスクトップユースにも耐えられるPCはほかにありません。

先行予約特典もあるので、ほしい人はそれまでに買ったほうがいいかもしれません。

あとOne-Netbookのメルマガ登録すると 2000円引きのクーポン もらえますよ。
OneMix4 プラチナエディション 第11世代インテル Core i7搭載 国内正規版(英語キーボード)税込み¥154,220 でした。

f:id:itkotsukotsu:20210322033911p:plain

one-netbook.jp

2021 マイニングでどれくらい儲けがでるのか マイニングの運用方針について

マイニングとは

f:id:itkotsukotsu:20210319003216p:plain

マイニングとは仮想通貨の採掘を指す言葉で、要はビットコインとかイーサリアムとかをPCのCPUやGUIを使って掘り当てることだ。

仮想通貨は有限であるものが多く、ビットコインも21,000,000枚と決まっている。

このため、需要が増えればその分一枚当たりの価値が上昇するわけで、需要と供給を考えると、需要が伸びるだけで価値は自然と上昇する。

ただ、すべてのコインが市場に出きっているわけではなく、まだ採掘可能なコインが残っており、これらのコインをブロックチェーンを用いた取引承認の計算リソースの対価として払ったりする。

また、採掘のほか、単に取引手数料としてブロックチェーンの承認作業の対価としてもらうことも可能だ。

つまり送金には少しお金がかかるという意味でもある。

2017年のマイニングブームについて

数年前の2017年にマイニングブームが起きた。
これは仮想通貨系のバブルが起きて、PCでマイニングをし続けるだけでお金が沸く状態で、いわば無労働収入のようなもので、とても注目を浴びた。

秋葉原ではGPUが枯渇し、GPUの値段まで上昇。

中にはマイニングではなく、GPUを転売して設けた人もいるくらいだ。

そしてバブルが半年くらいたったある日、大暴落が起きた。

まぁこれは自然なことで、とにかく世界中で投機的に仮想通貨を購入しすぎたのだ。

価値に見合わない需要はもちろん崩壊する。株と同じだ。

仮想通貨の乱高下があるのは仕方ないのだが、マイナーにとっては一定のサポートラインを下回ると掘れば掘るほど赤字になるのだ。

2017年のマイニングブームに時に作ったマイニングリグ
GTX1060を8台搭載したコンパクトなリグだ。

f:id:itkotsukotsu:20210326004931j:plain
自作したマイニングリグ

マイニングの心得

f:id:itkotsukotsu:20210319003330p:plain

電気代込みで赤字の時は回すな

日本はで電気代が高いので、諸外国に比べて利益が低くなりがち。
日本は赤字でも海外だと黒字ということは普通にある。

電気代を引いた状態で、赤字またはほぼ同額の場合はやめたほうがいいだろう。

マイニングは黒字の時に回してすぐに現金化する

仮想通貨は現金に換えなければ、価格が下落するリスクがある。

下手するとマイニングして一か月して売却したら赤字なんてことも。
黒字のレートでマイニングしていたのに売却するときには赤字なんてことも普通にありえる。

値段が上がりそうだから売却タイミングを考えるという思考はマイニングでは非常に危険。

マイニングはそもそも赤字なら回すべきではないからだ。

コイン価格の乱高下によるキャピタルゲインをしたいなら、普通にコインを直接買うべきで、マイニングで得たコインを運用すべきではない。

簡単に言うと、掘ったコインを可能な限りすぐに円に換えることで、黒字のタイミングで掘り続けることが可能で、黒字が確定するのだ。

2021年3月19日の今のレート

2021年3月19日のBTCの評価額は6,332,581.90 円

f:id:itkotsukotsu:20210319001625p:plain

非常に高く感じる。

上昇の速度が強いので、前回同様大暴落がどこかで起きそうだが、いつ起こるかそれはわからないし、起こらないかもしれない。

ただ、マイナーにとって高い価格でとどまってくれることは非常に良いこと。

NiceHash Calculatorで稼ぎを見積もろう

f:id:itkotsukotsu:20210319003112p:plain:w400
NiceHash Calculator

NiceHash CalculatorはCPUやGPU等の具体的なデバイスを指定して、電気代の単価を入力するとどれくらい損得があるかを計算してくれるサービスだ。

前ハッキング被害にあったときはサイトが無くなるかと思ったが、今も残っており、びっくりした。

NiceHashはマイニングプールで様々なCPUやGUIでマイニングに参加可能だ。
この参加しているデバイス情報をもとに利益を算出しているので、かなり制度が良い。

試しにGTX1060 で日本の電気代の平均の1kWh/30円 で計算してみよう。

f:id:itkotsukotsu:20210319001900p:plain

一日の利益

  • Income: 0.00004571 BTC (288.52 JPY)
  • El. costs: 0.00001025 BTC (64.69 JPY)
  • Profit: 0.00003546 BTC (223.83 JPY)

f:id:itkotsukotsu:20210319002301p:plain

月の利益

Profit が 6487円 ということですね。めっちゃ相場が良い。
旧式のGPU一台でこの利益ということは、大抵の計算機で利益がでるということです。

f:id:itkotsukotsu:20210319002454p:plain

今後のマイニング戦略

今は2017の時のように相場が良いので、ぶっちゃけ何してもマイニングなら儲かります。

ただ、ここで、GPUやCPUを大量に買い集めると減価償却する前に相場が崩れると悲惨なことに。

結局のところ相場が良いと世界中で稼働する計算機が増え、電気代とハッシュレートが均衡するので、日本ではそのうち利益が出なくなるんです。

なので、日本という立場を考えるととにかく、ワットパフォーマンス(電力あたりの計算効率)を高めることだ必要だ。

また、黒字の時に掘ったものを赤字にさせないように即時売却できる仕組みも必要です。

NiceHash等のマイニングプールは支払い間隔が1週間程度ありますが、もっと短いものも良いと思います。 また、取引所で売却するので、取引所はとにかく手数料が低いところがいいでしょう。

仮想通貨取引のように価格の上下による利益を考えてはだめだ。

ワイヤレス bluetoothイヤホン PZX C3 レビュー

ワイヤレス bluetoothイヤホン PZX C3

テレワークが続き、いい加減快適なヘッドセットが欲しくてよさそうなbluetooth ヘッドセット PZX C3を買ったのでレビューです。

f:id:itkotsukotsu:20210318000202j:plain

Qualcomm® aptX™&Bluetooth5.1 Bluetooth ヘッドセット 耳掛け式 片耳 15時間連続使用 500mAh充電ケース付き Bluetooth イヤホン マイク内蔵 高音質 ミュート機能 ワイヤレス イヤホン 左右耳兼

片耳のbuletoothヘッドセットで、なんと充電ケース付き。

さらにバッテリ稼働時間は15時間とかなりスペックはよさそう。

ヘッドセットって充電面倒だし、ケースがないとしまう場所なくてどっかに消えるんですよね(笑)

よくある中華ヘッドセットのようだけど、どうやら「創業館合同会社」という怪しい会社が輸入して日本で販売しているようだ。

f:id:itkotsukotsu:20210318000448j:plain

スペックは以下(らしい)

  • Bluetooth 5.1 対応
  • 対応コーデック: APTX, SBC, AAC

パッケージは日本向けに作っているのか、中華フォントではなく割としっかりしている。

説明書も入っていた。

f:id:itkotsukotsu:20210318000628j:plain

充電ケースはの充電端子はType-C で ケーブルも付属。Type-Cなのはうれしい f:id:itkotsukotsu:20210318000850j:plain

ケースに裏には販売店の名前と、バッテリの容量。

バッテリ容量は500mAh らしい。ケースのバッテリー容量だと思います。

f:id:itkotsukotsu:20210318000832j:plain

ヘッドセット本体の作りはしっかりしていて、ケースから取ると自動で電源ONになる。
ケースに戻すと自動で電源OFF。素晴らしい! f:id:itkotsukotsu:20210318001057j:plain

f:id:itkotsukotsu:20210318001201j:plain

ヘッドセットの音質は悪くない。

ただ、マイクを拾いすぎるのか入力レベルが非常に強くて、よくうるさいと言われる。

また、一定時間継続して接続していると、ノイズが入るようで相手にはうるさいノイズがずっと聞こえているそう。

ヘッドセットの問題って自分の声の音質が自分でわからないところだよね。

一生懸命話しても、届いていなかったりすると悲しい。

総合的に PZX C3を評価するとバッテリー持ちは良いし、ケースがとても良いです。

付け心地も悪くないので、快適にテレワークをしたい人にはお勧めの商品です。

Qualcomm® aptX™&Bluetooth5.1 Bluetooth ヘッドセット 耳掛け式 片耳 15時間連続使用 500mAh充電ケース付き Bluetooth イヤホン マイク内蔵 高音質 ミュート機能 ワイヤレス イヤホン 左右耳兼

Pythonのユニットテスト(UT)について

ユニットテストとは

f:id:itkotsukotsu:20210317235712p:plain

ユニットテストは単体テストと呼ばれるもので、プログラムを構成する小さな部品が動作しているかを確認するテストだ。

プログラムにおいては普通は関数/メソッド単位でテストを行う。

ユニットテストを行うことで、この関数が担う処理のテストが可能である。

テストしたい関数内で呼び出されるほかの関数の入出力はモック化され、テストにおいては固定値として実行することが多い。

これにより、テストしたい関数の実装の検証に焦点を当てることができる。

Pythonにおけるユニットテスト

pythonにおけるユニットテストは公式ライブラリであるユニットテストフレームワークを利用する。

以下は簡単なテストの例だ。

import unittest

class TestMethods(unittest.TestCase):

    def test_upper(self):
        self.assertEqual('hogee'.upper(), 'HOGEE')

if __name__ == '__main__':
    unittest.main()

ユニットテストの書き方

ユニットテストを書くためには以下が必要だ。

  • カバレッジ網羅
  • 関数のモック化
  • 変数のモック化
  • クラスインスタンスのモック化

カバレッジ

カバレッジはテストしたい関数内におけるコードがどれくらい実行できるかの割合で表したものだ。 詳しくはここで解説しないが、実施したいレベルに合わせる。

例えば、c0においては分岐が複数あるのであればそれぞれの分岐を実行するようなテストケースを実行しないといけない。

c1であれば、分岐条件の網羅が必要になるので、それぞれの条件式の判定条件の真偽は一回実行されるようにする必要がある。

関数のモック化

ユニットテストする関数で外部関数を呼び出す場合はモック化する必要がある。 モックとは入出力を行う呼び出しをダミー化することで、呼び出したい関数の返却値を期待する固定値で返却する。

# 関数モック化のテスト
class TestMethodMock(unittest.TestCase):
    def test_method_mock(self):
        with mock.patch('') as mock_lock
            test_upper()